3,4校時に全校児童で「第2回児童集会」を行いました。児童集会は児童会本部が企画・運営し,6年生をリーダーとする縦割り班で活動する取り組みです。 全校児童が32の縦割り班に分かれ,校内のいたるところに設置された18のゲー […]
山梨県教育庁生涯学習課の方を講師にお招きし,インターネットなどを安全に正しく使う方法を学ぶ「ほっと!ネットセミナー」を実施しました。 LINEなどで文字をやり取りする際に,同じ文であっても発信する立場と受信する立場で受け […]
児童会では,クラスや学年に関係なく,全校のみんながお互いを思いやり,仲の良い学校を目指して様々な活動に取り組んでいます。 そこで児童会本部では,全校のみんなが仲良くなるための第一歩として大切なことは「笑顔であいさつするこ […]
6年生は国語で「みんなで楽しく過ごすために」で「話し合い」の学習に取り組みました。その中で,1年生と仲良く過ごす方法をテーマに話し合い,計画を立て,準備を進めてきました。 そして12月1日に1年生との交流会を実施しました […]
3年生は社会科で「地域の安全を守る」という学習をしています。今回は,その一つである消防署の見学に行ってきました。消防署では6つのグループに分かれてローテーションで消防車,救急車,そして消火に使う道具などについて詳しく説明 […]
6年生は「南アルプス市と戦争」の学習の一環として,市内に残る戦争遺跡の見学に行ってきました。 戦闘機の格納庫や飛行場の跡,そして学徒動員の碑などを見学し,現在,私たちが平和に暮らしている白根地区も,戦争が身近なものとして […]
白根巨摩中学区の小中一貫教育の一環として,白根東小・白根飯野小の6年生と白根巨摩中の全生徒が白根巨摩中の体育館に集まって「合唱交流会」をしました。 東小の6年生は飯野小の6年生と一緒に「ビリーブ」を歌いました。また,「翼 […]
今日は,しょうゆなどの調味料でお馴染みの「テンヨ」から講師をお招きして醤油の出前授業をしました。 普段何気なく使っている醤油の製造方法やみんなが知らない秘密を教えてもらい,醤油のすごさを発見することができました。 &nb […]
感染症の影響で過去2年は中止になっていた「音楽発表会」が3年ぶりに開催されました。 保護者は各家庭1名で入れ替え制など,様々な制限の下での開催でははありましたが,子供たちの奏でるハーモニーが体育館に響きわたりました。 こ […]
1年生は国語で「じどうしゃくらべ」の学習をしています。 それに合わせて,今日は山梨県建設業協会のご協力をいただき「自動車くらべ出張授業」を行いました。 校庭には,普段は間近で見ることができない工事用車両などが校庭にずらり […]